執筆者一覧
序文
主要漢方用語一覧
序章
第1章 呼吸器疾患の漢方治療
感冒~初期~
初期の感冒に対する漢方薬解説
感冒~亜急性期~
感冒の亜急性期に対する漢方薬解説
咳・痰
乾性咳嗽に対する漢方薬解説
湿性咳嗽に対する漢方薬解説
第2章 消化器疾患の漢方薬
便秘
便秘に対する漢方薬解説
下痢
感染性胃腸炎などによる急性の下痢に対する漢方薬解説
消化管の機能低下・胃腸虚弱に基づく慢性的下痢に対する漢方薬解説
炎症性腸疾患
腸管の炎症性疾患に対する漢方薬解説
上部消化管症状
上部消化管症状に対する漢方薬解説
機能性ディスペプシア(FD)
FDに対する漢方薬解説
第3章 アレルギー疾患の漢方薬
花粉症
花粉症に対する漢方薬解説
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎に対する漢方薬解説
第4章 皮膚疾患の漢方薬
化膿性・水疱性・浸出性皮疹
化膿性・水疱性・浸出性皮疹に対する漢方薬解説
乾燥性・丘疹性・びらん性皮疹
乾燥性・丘疹性・びらん性皮疹に対する漢方薬解説
第5章 疼痛性疾患の漢方薬
頭痛
頭痛に対する漢方薬解説
腰痛
腰痛に対する漢方薬解説
神経痛・関節痛・筋痛
神経痛・関節痛・筋痛に対する漢方薬解説
第6章 婦人科疾患の漢方薬
婦人科疾患全般
婦人科疾患に対する漢方薬解説
第7章 腎泌尿器疾患の漢方薬
腎泌尿器疾患全般
腎泌尿器疾患に対する漢方薬解説
第8章 ストレス疾患の漢方薬
ストレス疾患全般
ストレス疾患に対する漢方薬解説
第9章 循環器疾患の漢方薬
循環器疾患全般
循環器疾患に対する漢方薬解説
Question & Anser
Q 感冒では食欲の有無,倦怠感(動けるかどうかの元気度)の有無で処方は変わりますか?
Q 「咽頭痛」が主症状の場合,腫脹の有無で処方は変わりますか?
Q 膿性痰の有無で処方は変わりますか?
Q 漢方で言う感冒の初期とは,発症からどの位までを目安とするべきでしょうか? また,亜急性期は1~2週間を目安としてよいでしょうか?
Q 便秘に関する漢方薬を服用する場合,適した水温はありますか?
Q しぶり腹のときには,どのような処方をするべきでしょうか?
Q 粘膜保護薬や胃酸調整薬などの西洋薬に漢方薬を併用する場合,役割をどのように使い分けるとよいでしょうか?
Q 「炎症=痛み」の理解でよいでしょうか?
Q 機能性ディスペプシアで処方する場合,食欲の有無による使い分けはありますか?
Q 潰瘍性大腸炎やクローン病の治療にあたって,漢方薬ではどのようなアプローチがありますか?
Q アトピー性皮膚炎に処方する漢方を季節によって使い分ける場合,処方時期は「季節の変わり目の前に変更」,「過渡期」,「気候が変更した後」のどのタイミングが最適ですか?
Q 花粉症の場合,症状の有無により日毎で内服を調整することは可能ですか? 継続内服のほうがよいでしょうか?
Q 皮膚の患部局所掻痒の強弱や有無で処方は変わりますか?
Q 副腎皮質ステロイドを経口内服している場合,漢方薬の処方は異なりますか?
Q アトピー性皮膚炎などが基礎疾患にあり,痒さから掻き壊して化膿性皮膚炎になった場合はアレルギーコントロールと排膿酸及湯による化膿部位の治療,どちらを優先するべきでしょうか?
Q 頭痛の程度が日内変動する場合,鑑別は症状の強いときか,弱いときか,もしくは平均か,どれに合わせて処方するべきでしょうか?
Q 血流障害からくる「冷え」と虚証の「冷え」は,同じ「冷え」としてまとめて考えてよいでしょうか?
Q 「筋萎縮」や「筋拘縮・攣縮」などの場合,漢方薬と神経疾患に使われる西洋薬を併用してよいでしょうか?
Q 「水腫=浮腫」の理解でよいでしょうか?
Q 初経前後や閉経前後など,女性の年齢やホルモンバランスによって処方は変わるのでしょうか?
Q 活動性の高い人と低い人とで,処方は変わるのでしょうか?
Q 腎泌尿器疾患に関する処方は,年齢や男女差で使い分けはありますか?
Q 腎泌尿器疾患に関する処方に対して,治療継続期間の目安はありますか?
Q ストレス疾患に関する処方の投薬期間はどれくらいになりますか?
Q 気逆・気うつ・気虚とはどのように区別する必要がありますか?
Q 洞性頻脈(交感神経優位)を動悸と解釈してよいでしょうか?
漢方名索引